「キッチン周りのリノベーションをしたい」
「キッチンにパントリーを設置すると、どのようなメリットがあるのだろうか」
このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
キッチン周りのリノベーションは最近非常に人気ですよね。
今回は、キッチン周りのリノベーションでパントリーを設置するメリットを解説します。
パントリーとは、キッチンで使う食器や食材を収納するスペースのことです。
キッチンの下やキッチン近くの壁に設置するのが定番で、サイズは様々なものがあります。
設置はそれほど難しくはないのですが、パントリーを設置するスペースが確保できないと逆にキッチンを窮屈にしてしまうため、実際に設置をする際には、設置後のキッチンの使い勝手を意識することが非常に大切です。
設置を考える際は、実際に段ボール等に食器を収納してみて、どれくらいの収納力が期待されるか、設置後キッチンの広さはどれくらいになるのかを見積もることをおすすめします。
パントリーのサイズは様々ですが、パントリーがあることで食器や食材の収納力が格段に高まります。
電子レンジや小さいタイプの冷蔵庫も、それに合わせたサイズ・形のパントリーを設置することで、スッキリと収納できます。
キッチン周りはできる限り生活感を出したくない方、片付けや整理が苦手で、なるべくものは一括で収納したい方にはパントリー設置が非常におすすめです。
ただし、収納するものや量をあらかじめ見積もっておかないと、設置後に収納しきれなかった、などといったトラブルが起こることもあります。
そのため、予めパントリー設置後のイメージを持つことが大切です。
パントリーは奥行きや高さを存分に活かせるので、パントリーの収納力を活かして部屋を広くすることも可能です。
広いリビングにしたいが間取り変更は大変だからできない、とお考えの方も、パントリーを設置してキッチンをリノベーションすることで、リビングを広くできます。
今回は、キッチン周りのリノベーションでパントリーを設置するメリットを解説しました。
パントリーの設置はキッチンを使いやすくするだけでなく、スペースを広くもできます。
リノベーションをお考えの方はぜひ当社にご相談ください。
費用や品質だけでなく、アフターサービスも充実で満足のいくリノベーションを実現します。