意外と知らない?間取り変更のリノベーションの注意点

2019/11/14(thu)

「間取り変更のリノベーションの注意点を知りたい」
「マンションに住んでいて間取り変更ができなくて悩んでいる」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。

間取り変更といった大規模なリノベーションは、不安がより大きくなりますよね。
今回は、間取り変更のリノベーションの注意点について解説します。

 

□間取り変更のあるリノベーションを行う際の注意点

*動線や実際の動作を意識する

間取り変更のあるリノベーションを行う際には、動線や実際の動作を意識することが重要です。
日常の動線を意識して無駄なところがあれば、その無駄を解決するために間取りを変更すると快適な生活ができます。
また、キッチン等ではしゃがんだり腰を曲げたりといった動作が頻繁に行われるので、このような動作をしても窮屈でない間取りにすることが大切です。

*将来のことを考えてリノベーションをする

何年も住む家ですから、リノベーションは将来のことを考えながら行いましょう。
小さなお子様をお持ちの方は、部屋数よりもリビングを広くしようと間取りを変更しても、お子様が大きくなった際に「自分の部屋が欲しい」を言い出すかもしれません。
間取りの変更を何回もするのは費用も手間もかかるので、全員が長く心地よく暮らすためにはよく考えられたリノベーションが大切です。

 

□間取り変更のリノベーションができない場合

*建物の構造上重要な柱や壁は取り除けない

一戸建てでもマンションでも、建物の構造上重要な柱や壁は取り払えません。
そのような時は、障子を取り払ったり、キッチンのスタイルを変えたりして間取りを変更するといった工夫をするとよいでしょう。
柱や壁の部分をうまく使って間仕切りにしたり、アクセントにしたりとアイデア次第でプラスにできるかもしれません。

*排水位置に注意

洗濯機や洗面台の位置を変更したいと思っても、排水位置を変更できなければ、それらの移動は難しい場合があります。
二重天井、二重床のマンションなら排水位置を変更できる場合が多いですが、排水位置の変更は出来ないことがあるので、事前に建物の管理人や所有者あるいは、当社のようなリノベーションの専門会社にご相談ください。

 

今回は、間取り変更のリノベーションの注意点を解説しました。
紹介した注意点をもとに、トラブルなくリノベーションを進めていきましょう。

リノベーションをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。
費用や品質だけでなく、アフターサービスも充実で満足のいくリノベーションを実現します。

 

SCHOOL BUS(スクールバス空間設計)

▼SHARE

facebookシェア はてぶシェア